
第14回 鯖街道体験ウォーキング
日本遺産認定第1号の鯖街道を歩こう!!
・昔のおもかげが残る丹後街道を通って気持ちの良いウォーキングを!・お友達やご家族と参加しコミニュケーションを!!
・現地でお友達をつくる楽しみもあります!!
・自然豊かな景色や動物を見るいろんな楽しみを持って参加できますよ!!
・何よりご自身の健康増進のために!!
・鯖街道起点プレートから写真をとって各所でも撮影しインスタUPへ!
・楽しい春の思い出つくりを!!
万一の事故や急病・リタイヤに備えてサポートの車が伴走するので、初心者の方でも安心して参加していただけます。
開催日
・2019年5月11日(土)~12日(日) *一泊二日
・雨天決行
定員
・先着50名(小学生4年生以上対象。小学生は要保護者同伴)
参加費
・合宿タイプのお部屋利用 24,000円/人(小学生19,000円/人)
・ホテルタイプのお部屋利用 28,000円/人(小学生23,000円/人)
・宿泊代12日の弁当代、保険料含みます。
・部屋は全て相部屋です(2名~5名)
申込期限
・2019年4月26日(金) ※定員になり次第締切となります。
申込先
・鯖街道体験ウォーキング実行委員会
・FAX(0770-52-1230)またはE-mail(isan.saba@gmail.com)にてお申し込みください。
お問合せ先
・実行委員会事務局(藤原氏)090-6274-0020
*例年、申込期限前に定員に達し、受付を終了しているのが現状だそうです!興味のある方は、お早めにお申し込みしてくださいね!!
鯖街道起点・小浜
~針畑(はりはた)越え(根来(ねごり)坂越え)~
若狭から京都へ至る多数の街道や峠道には、本来それぞれ固有の呼び名がありますが、近年、運ばれた物質の中で「鯖」が特に注目され有名になったことから、これらの道を総称して「鯖街道」と呼ぶようになりました!
若狭から運ばれた鯖が京の都に着くころには、ちょうどよい塩加減になったとも言われ、京都の食文化の中に今も若狭の魚が生きています!
京都への最短距離をとる峠道として、「針畑(はりはた)越え」があり、いくつかの峠を超えて、鞍馬街道に至り、で待ちに到着します!
先人たちが今日を目指して、超えたこの道を歩き、かつての峠越えを体験してみてはいかがでしょうか!!
徒歩工程
・2019年5月11日(土):約20㎞
・2019年5月12日(日):約16㎞
持ち物
・12日の弁当
・健康保険証(写し)
・水筒
・コップ
・帽子
・雨具
・着替え
・行動食など
宿泊場所
・くつき温泉てんくう
・TEL:0740-38-2770
参考までに
健康のためにも歩くことはとても良いことだと思います!
魅力的なウォーキングで非常に人気のあるイベントだと思いますので、興味のある方はお申し込みをお急ぎくださいね!
ただし、峠越を行うようですから、ご自身の体力等も十分考慮してお申し込みくださいね!!
何事も自分の体は自分で守るが基本ですからね!
ちなみに、急なキャンセルに関してもキャンセル料が発生しますので、念のために確認はしておいた方が良いでしょう!
キャンセル料
・2019年4月28日(日)まで:参加費の20%
・2019年4月29日(月)~5月9日(木):参加費の50%
・2019年5月10日(金)11日(土)12日(日):参加費の100%