
エルどらんど(ELDORAND)とは
地球科学をテーマにしたサイエンスパーク!それが、「若狭たかはま エルどらんど」!!
エルドランドって「カタカナ」じゃないの?
それはわかりませんが、「どらんど」はひらがなのようですね!!
熱帯雨林の温室「トロピカルワンダー」、体験型の科学展示施設「サイエンスワンダー」などのアミューズメントが詰まっています!
体験しながら楽しく学べるサイエンスパークです!!
関西電力のPR施設の一つでもあり、電気事業やエネルギーへの理解と、地域の活性と共生を目的に作られたものです!
日曜日などある程度定期的に、いろんなイベントも行われています!!
ヤドカリやいろんな生き物をさわることのできる体験など行われていますよ!!
子どもたちはうれしそうです!!
トロピカルワンダー
熱帯雨林を再現した体験型大温室、環境と資源を考える施設
3,700以上もの熱帯植物と4,000匹の熱帯魚が迎える「トロピカルワンダー」
さまざまな仕掛けを楽しみながらジャングル探検を楽しめるよ!
ピラルク【アロワナ目・アロワナ科・ヘテロティス亜科】も是非見て見てください!!
ピラルクは 世界最古の淡水魚として有名で 1億年以上も その姿を変えずに アマゾンにて 生き続け淡水のシーラカンスとも言われる世界最大級の淡水魚です!大きいものは全長が最大五メートルになることもあるそう!
館内、トロピカルワンダーの水槽に大きさ中位のピラクルが何匹か泳いでいます!
曜日によってエサやりなどを見ることができますがこれは一見の価値あり!!
巨大なピラクルなどの魚が水しぶきを上げてエサを食べる姿を見ることができます!!
アフリカにいる淡水魚!ピラニアなども・・・
サイエンスワンダー
参加して学ぶ、体験型の科学展示施設。
トロピカルアートに包まれて科学のふしぎを体験できる、大人から子供まで楽しめるスペースとなっています!
■ライトマジック
見えない源を探して音楽を奏でよう!!
いろいろな穴に手を入れると生きものたちの鳴き声が頭上から聞こえてくるよ!!
生きものたちの鳴き声で音楽を奏でよう!!
■エレクトリックリアクション
電機を作って遊びましょう!!
電機で気にぶら下がれます!
発電機をまわしてつくった電気で磁力が生まれコイルにぶら下がることができます!
1人の人はハンドルをコイルの下にぴったりつけ、もう一人の人が発電機を回します!!
発電機を回すのを止めると、磁力がなくなり、ガタって落ちます!
■ドライバーリアクションテスト
ホーバーボートに乗ってジャングルを探索してみよう!!
目の前に動物が現れたら、ブレーキを踏んでよけるんです!
上手くよけられるかどうか、反応時間が測定されます!!
あなたの反応時間と平均値を比べてみてくださいね!!
■パラボラ
大きな声や小さい声でお話ししよう!!
大きなパラボラとジャングルツリーの上の小さなパラボラの前に座ります!
大きな声を出さなくても楽しくおしゃべりができますよ!!
これすごく不思議!!面白いよ!!
1人はここに座って、もう一人は、下のジャングルツリーの上に登るんです!!
ジャングルツリーは大人は禁止でーーす!!
■迷路型ジャングルツリー!!
楽しそう!!
でも大人はダメみたい・・・
子どもたちが言うには、秘密基地のようなことをいってました!
■エレクトリックアクション
電機を作って遊ぼう!!
丸いボールに乗って滑り降りると光の造形が現れます!!
ゴール付近の上でLEDが光ってるのわかりますかね!?
これが発電によって点灯するようです!!
これ!?なんてやつだったかな?
ボタンを押すと三種類のライトアップで天井につるされてるものの影が映し出されます!!
この太鼓みたいな名前なんだったかな?
これをたたくと、天井の鳥たちが羽ばたいていくようにランプが点灯するよ!!
■バイスクルジェネレーター
自転車で光を作ってみよう!!
自転車をこぐと頭上のライトが光ります!!
こぐ速さを変えたり、二人でこぐと光り方が変わります!!
光が下から上に上がっていくようですが一番上まで行くのは相当早くこがないとなかなか難しいぞ!!
■ヒューマンスポンジ
身体の中の水分量を調べてみましょう!!
台上の秤にのるとあなたの身体の中の水分を図ることができます!!
操作パネルのボタンで性別を選んでやってみて!!
子どもたちは、水をいっぱいにしたくて、たくさんで乗って遊びます(笑)
その他たくさん電気を使った遊びができますよ!
アトムプラザ
若狭湾を臨む美しい自然と原子力発電の立地町である高浜町を紹介したもの
高浜町の歴史、風土を紹介すると共に原子力発電を詳しく知ることができます!
エネルギー資源について足をとめて考えてみるのも面白いですよ!
入口付近には、オトさんという動く人形が!!
ボタンを押して、あなたの声に反応して動くこともできるので楽しんでみてください!!
マイクに向かってしゃべりかけてます!!
WAKASAスクエア
若狭各地の風土、歴史、伝統、文化を紹介した場所
自然あふれる若狭地域。
この地に刻まれてきた歴史と伝統文化を、旅するような感覚でお楽しめる場所です。
トロピカルカフェTAKAHAMA
平成30年5月を持ちまして閉店となりました。。
結構、お手頃価格で昼食を食べることができたので少し残念です!!
北に青戸の入り江、南にトロピカルワンダーを一望できるという最高のロケーション、南国を思わせる綺麗なカフェテリアとなっています!
お腹がすいたら、お飲物、軽食メニューがあります!
・ロコモコ風ハンバーグプレート 750円
・プチプレート 650円
・カツカレー 650円
・アイスクリーム各種 300円
・ソフトドリンク 300円~他
その他施設
・ちっさなアスレチックやシーソー、丸太渡りなど楽しめます!!
写真をとりわすれた(こどもとの遊びに夢中で(笑))のですが、丸田渡りが一番子供たちとはまりました!!
どんなものかというと、丸田が4本ジグザグに並べてあるだけです!!
でもこの遊び方に特徴があります!!
もちろん決まりはないんですよ!!
ただ、こんな遊び方で長時間盛り上がりましたので紹介します!!
まず、子どもたちと反対側の丸太にいきます!
スタートで、お互いに丸太を端からバランスをとりながら進んでいきます!!
ぶつかり合ったところで、じゃんけんです!!
最初は、「ぐー」、じゃんけん「ぽん」
負けたら、丸太からおりてスタート位置に戻って再スタート!!
またぶつかり合ったところで、じゃんけんです!!
こんな単純な遊びですが、とても盛り上がります!!
バランス能力を向上しつつ遊びができる最高の遊びです!!
じゃんけんって、何十年前からあるんだろう!?
こんな永久保存版のような遊び!!よく考えたらすごいね!!
笑笑笑!!
屋内には小さな子供もゆっくりできる家族ふれあいコーナーもあります!!
意外と楽しめる場所です(笑)
だまし絵みたいなアートも!!
昔は中多様な気がしたのですが、前からあったのかな?
気が付きませんでしたが、トリックアート的なものがありました!!
おもしろ写真がとれそうですよ!!
手を出すとかみつかれるぞーーー!!
おおものつかまえたよーー!!!
エルどらんど(ELDORAND)開館/休館
開館時間
・通常期(3月20日 ~ 11月15日)10:00~18:00
・冬 期(11月16日 ~3月19日) 10:00~17:00
休館日
・休館日:毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館日)。
・年末年始(12/29~1/3)。 但し、次の期間は休館日なし毎日開館。
≪GW期間 (4/29~5/5) ≪夏休み期(7/20~8/31)。
エルどらんど(ELDORAND)料金
・入場無料
(トロピカルワンダーのみ有料:大人400円、小人 200円)
・駐車場無料
エルどらんど(ELDORAND)お問い合わせ先
・0770-72-5890
・館内には、優しいお姉さん達が数名おられるので気軽に何でも聞くと丁寧に教えてくれますよ!
エルどらんど(ELDORAND)場所
・200台駐車場あり(無料)、バス駐車場もあり
エルどらんど(ELDORAND)アクセス
・JR小浜駅から車で22分(約16㎞)
・小浜ICから車で23分(約17㎞)
・大飯高浜ICより車で10分(約8㎞)
・小浜西ICより車で10分(約8㎞)
・JR若狭和田駅より徒歩9分(約800m)
周辺の遊び場
■福井県こども家族館(おおい町)
■道の駅 うみんぴあ大飯(おおい町)
■きのこの森(おおい町)
■お絵かきタウン(おおい町 きのこの森)
■若狭たかはま エルどらんど(高浜町)
■日引の棚田
■エルガイアおおい(おおい町)