
2019 第20回 熊川いっぷく時代村 (若狭町)
宿場町の風情が残る熊川宿を舞台に山車の巡行や多彩なイベントが楽しめるイベントです!
イベント内容は下記を参照ください!!
楽しいイベントいっぱいですよ!!

開催日時
・2019年10月6日(日)
・09:00~16:00
イベント内容
オープニング式典
9:00~11:00 本陣ステージ 開村宣言・若狭ウインドアンサンブル演奏・挨拶・出演団体紹介など 開村宣言で時代村が開幕!司会は、熊川が誇るエンターテイナー曽我廼家福輔師匠。挨拶に続いて、若狭ウインドアンサンブルのミニ演奏会、立命館大学サークルなど出演団体の紹介があり、近隣市町のゆるキャラ、駕籠屋&人力車の岡崎屋さんがオープニングを盛り上げます。 |
人力車&駕籠屋
9:00~16:00 熊川宿内(近距離を往復) 人力車:1人乗り500円・2人乗り800円 午前:本陣からまがりまでを往復・午後:宿場館から子守り岩までを往復 駕籠屋:1人乗り500円・2人乗り800円(親子か子ども同士) 午前:宿場館から北條家までを往復・午後:本陣からまがりまでを往復 今年も浅草から岡崎屋さんがやってきます。人力車に乗って街道を走るもよし、駕籠に乗って写真を撮ってもらうもよし。風情ある町並みによく似合います。 |
ゆるキャラと山車を引こう
12:00~ 山車蔵前をスタート 巡行:山車蔵前~本陣前~宿場館前 子どもたちのお囃子を乗せて山車が巡行します。近隣各地のゆるキャラたちが登場! 一緒に山車を曳きましょう。今年は山車の上から「お菓子まき」が行われます。 12:20頃~ 宿場館前街道でお菓子まき 12:30~16:00 旧逸見勘兵衛家前で山車展示 |
めでたや!お菓子まき!
12:20頃~ 宿場館前街道 山車巡行の途中、今年は第20回を祝して、山車の上から「お菓子まき」が行われます。お子様に多くもらえるようたくさん準備しています。 |
ニジマスつかみどり&串焼き販売
<当日先着予約制> 午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:00~15:00 参加料:1人1回300円(子ども優先・体験15分) 串焼きニジマス販売は1匹300円 上ノ町の前川にニジマスを放流します。手づかみで取ってその場で串焼きを食べることが出来ます。焼たては味も格別!つかまえられなくても1匹はもらえます。 |
ブリキの金魚レース
<当日エントリー>午前と午後の2レース実施 午前の部:11:00スタート(9:00~受付) 第1レース:熊川いっぷく時代村第20回記念レース 午後の部:14:00スタート(12:00~受付) 第2レース:2020年放映!NHK大河ドラマ「麒麟がくる」応援レース 参加料:200円(流した金魚はお持ち帰りできません) 前川の流れを活かした時代村の人気イベント。川の流れに身を任せ、子どもも大人も楽しめる面白レースです。参加料を支払ってエントリーしていただき、先着順で出走位置を選ぶことができます。 今年は「20位特別賞」があります。賞品は「熊川宿特産品セット」を予定。入賞位置を予想した「ブリ金競艇ニュース」も発行します。 |
射的&昔遊び体験
射的・縁日遊び:9:00~15:30 観光組合倉庫(中ノ町) スーパーボールすくい:9:00~15:30 嶋屋車庫(中ノ町) 昔遊び体験:9:00~15:30 宮下家(中ノ町) 射的:1回300円(5発)/スーパーボールすくい:1回200円/昔遊び体験:無料 昔懐かしい射的や縁日遊びが行えます。的に当てて豪華?景品をゲットしてください。宿内では昔遊び体験も行えます。お手玉、水鉄砲、メンコなどで童心に返って遊んでください。「チャレンジ20」のゲームもあります。 |
立命館大学サークル
和太鼓・ちんどん屋・書道・マジック 10:30~16:00 熊川宿内・第2会場など 今年も立命館大学サークルの学生さんが出演協力してくださいます。和太鼓やちんどん屋がまちなかを流し祭りを盛り上げます。パワーあふれる笑顔いっぱいのパフォーマンスをお楽しみください。第2会場では立命館高校生による書道パフォーマンスがあります。 |
大道芸太神楽
3年ぶり登場!伝統的な太神楽曲芸からアクロバティックな曲芸まで。中でも日本でただ一人とされる「剣の輪くぐり」が見られるかも!? 10:30~15:30 本陣・第2会場など |
江戸飴細工
江戸飴細工:9:00~16:00 福井潔家前(中ノ町) 江戸飴細工師鈴木氏の弟子新山さんが当地初登場!伝統の職人技をじっくり見るもよし、お土産に買い求めるもよし。リクエストOK! |
ガラス工芸・バルーンアート
ガラス工芸:9:00~16:00 近田家前(中ノ町) バルーンアート:9:00~16:00 郵便局前(中ノ町) 「ガラス工房KEiS庵」によるガラス細工の工芸体験が行え、展示販売もあります。ブリキの金魚レースの上位入賞者には、副賞としてオリジナルガラス細工が贈られます。 バルーンアートは毎年行列ができる人気ぶり。リクエストOK! |
祝20回記念歓迎イベント
9:00~15:00 本陣 20にちなんだ来場者にバザー券をプレゼント!20才同士のカップル、誕生日が20日、昭和20年・平成20年生まれなど。身分を証明できる免許証などをお持ちください。 |
熊川宿名所めぐり スタンプラリー
9:00~16:00 熊川宿内スタンプ用紙:番所(上ノ町)・与七(下ノ町) 応募箱:本陣(粗品進呈) 宿内10ヶ所の名所をめぐってスタンプを集めよう。応募者に本陣にて粗品進呈。アンケートにもご協力お願いします。後日、抽選で特産品や熊川宿グッズ、クオカードが当たります。 |
長操鍋・葛湯
長操鍋:9:00~16:00 場所:まがり 葛 湯:9:00~16:00 場所:まがり いっぷく処では、熊川名物「長操鍋」や特産の葛湯が味わえます。長操鍋とは、若狭の義民松木庄左衛門に因んで考案された大豆入り豚汁で、薬味と生姜が相まって絶妙のおいしさ!熊川女性の会・せせらぎ女性有志・熊川宿まちづくり委員会がおもてなしします。 |
バザー出店(総20団体)
9:00~16:00第2会場(上ノ町)・児童館横(中ノ町)・郵便局横(中ノ町)・熊川宿内 鯖街道・若狭のうまいもんが勢揃い!第2会場がフードコートになります。特産市が開かれ名産品やとれたて地物野菜がお買い得価格で並びます。街道沿いには物販テントが並びます。 |
こども語り部
13:00~13:15 場所:熊川宿内の名所5ヶ所 熊川宿の名所や名物を紹介する子ども語り部が行われます。子どもたちの視点で自ら調べまとめたかわいい説明をお聞きください。語り部終了後、「長操あめ」の販売もあります。数量限定・売切れごめんです。 |
手裏剣道場
9:00~16:00 郵便局横 子どもたちに大ウケの手裏剣道場が開かれます。的にうまく命中すると気分もスッキリ!つい夢中になってお小遣いの使い過ぎにご注意。手裏剣はズッシリ重量感があり超リアル。 |
三味線体験
<当日先着予約制> (1)11:00~12:30 (2)13:30~15:00 旧逸見勘兵衛家座敷 歴史的な町並みに三味の音が流れます。町家の中で三味線を体験できます。当日、入口で予約してご入場ください。2名ずつ体験・1回約15分・参加費無料 |
和装でぶらりまちあるき
9:00~15:00 着物やゆかた姿で風情ある熊川宿を歩いてみませんか!和装でご来場の方に、本陣にてバザー券をプレゼント!15:00まで(今年はレンタル着物はありません) |
松木神社例祭
10:00~11:00 松木神社境内 松木庄左衛門(長操)は年貢に喘ぐ農民を28歳の若さで一命を捧げて救った若狭の義民です。神事の後、琴の演奏のアトラクションがあります。 参詣の後は、長操先生にあやかって考案・命名された熊川名物「長操鍋」(まがりにて販売)をぜひどうぞ!大豆と生姜入りの豚汁で絶妙のおいしさです。 |
開催場所
・鯖街道熊川宿(若狭町熊川)
お問合せ先
・熊川いっぷく時代村実行委員会
・TEL:0770-62-0135