
天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
天岩戸神社は元伊勢内宮の皇大神社の奥宮とされる神社だということです!
京都府福知山市大江町の岩戸山は、天照大御神が降臨した聖山として古くから崇められてきました!
その崇高な岩戸山の麓に天照大御神の『天の岩戸伝説』にまつわる 「天岩戸神社」 が鎮座しています。
御祭神には櫛岩窓戸命(くしいわまどのみこと)・豊岩窓戸命(とよいわまどのみこと)が祀られ、この二神は門を守る岩石の神様とのこと。
その天岩戸神社は、他の神社とは、かなりの違いを見せています!!
正直、力のないお年寄りには、厳しいかもしれません!!
なぜなら!
鎖を伝って参拝する必要があるんです!!
ちなみに、足元がわるいですので、運動靴で行くことをお勧めします!!
ヒールはきついです!!
本殿が、岩の上にどうやって立てたのか、すごい位置に建てられているんです!!
私も子どもたちを連れていけるかいけないかわからないけど、ぜひ行ってみたくなり、初めて行ってみました!!
他の神社とは少し違っていて、本殿が巨大な岩盤の上に建てられているため、鎖を伝って参拝をするという不思議な神社!
元伊勢内宮の本殿から、まだ奥に行く山道があります!
途中には、最高のスポット!
一願成就
一つだけ願いを!!(一つだけですよ!)
後ろにそびえる山は、霊山ですごいパワーを持っています!!
「一願さん」と言われているそうですよ!!
さらに奥へ進みます!
今度は下り坂です!!
まだ、降りていくようです!!
岩戸山に関する詳しい看板があります!
到着したようです!
ここにも鳥居が!
まずは手洗いで清めます!!
パワースポットだけあって空気も水もきれい!!
本殿の横に流れる川は、「五十鈴川」とよばれており、伊勢神宮の川と同じ名称が名付けられているということでした!!
心が洗われる!!
問題の鎖で登る本殿が現れました!
当日は、小雨が降っていたのですが、ここまで来て参拝せずにはいられない!!
子どもたちも行きたい!!っとなってみんなで参拝できました!!
苦労して登ったからではないですが、本当に何かわかりませんが、パワーをもらった気になりました!!
安産祈願もできるそうですよ!!
帰り道は、元伊勢内宮の駐車場の方につながる道がありましたのでそちらから帰りました!
これをもし戻るとなると坂道を登らなくてはいけないので大変すぎます。
よかったよかった!!
初めにも言いましたが、元伊勢内宮に来られたらこちらも絶対行った方がいいスポットです!!
(天気が悪いと危険かもしれないので天候に恵まれたら是非足を運んでみてください)
私も絶対また来たいと感じるスポットでした!!
鎖を使わないと登れない、難しいといわれると、行ってみたくなる不思議で神聖なパワースポットでもある天岩戸神社へ是非行って、大きなエネルギーをもらってみてはいかがでしょうか!!
天岩戸神社 場所(地図)
天岩戸神社 アクセス
・小浜ICより高速利用舞鶴大江IC下車 1時間17分(約81㎞)
・下道(国道27号-国道175号) 1時間40分(約66㎞)
・駐車料金は、500円だったかな1000円だったかな。ごめんなさい。
初詣の時期は、周辺の土地を持った方が、駐車場をされているので利用してください!
・神社の下に無料駐車場がありますがほんの数台しかとめられないと思います。