
八幡神社(はちまんじんじゃ)
八幡神社またの名を「小浜八幡宮」とも言われています!
毎年9月に1200年以上続くとされる若狭最大の秋祭り「放生祭」がこの八幡神宮を中心として行われます!
放生祭では、5種類の出し物が毎年12区ずつ交代で練り歩き、太鼓や山車の競演が最大の見所です!
まつりでは、屋台も多く人も大変多い小浜でも大きな祭りのひとつです!
参拝すれば、御朱印を頂食事も可能!
創建は、奈良時代の神護景雲3年(769年)
丹後街道に面して道路に巨大な鳥居があります!!
ここは「放生祭」のメインストレート!
八幡神社(はちまんじんじゃ)御祭神
・応神天皇
・神功皇后
・宗像三女神(多紀理比売神・多紀都比売神・市伎島比売神)
若狭国の一国一社の八幡宮、いわゆる国府八幡宮の一つと考えられている。
八幡神社(はちまんじんじゃ)御利益
・学問の神
・産業振興の神
・海上安全
・交通安全
・安産の神
・子育ての神
八幡神社(はちまんじんじゃ)場所
・福井県小浜市小浜男山9
八幡神社(はちまんじんじゃ)お問合せ
・0770-52-1935
八幡神社(はちまんじんじゃ)アクセス
・JR小浜駅出口から徒歩約9分