福井県海浜自然センターで子ども楽しむ!
新型コロナ感染防止のため臨時休館していましたが、5/19~開館中 20201.02.19時点
福井県海浜自然センター!!
こちらもかなり使える施設なので正直お勧めです!!
私も何度も利用させてもらっています!!
しいて言うならば、少し小浜市内から離れているということでしょうか!
とはいえ、市内から20分~25分くらいでしょうかね。
やっぱりうれしいのは、入場無料です!!
ほんと最高!!
自家用車で小浜駅から国道162を通り海沿いをずっと走ります!
海岸線沿いがほとんどですから、信号は数少ないですが、くねくねみいが多めです!!
・小浜駅からおよそ25分(約25km)
施設の外観はこんな感じです!

駐車場も特に問題なく、止められると思います!!
イベントを実施していなければ、基本的には、土日でも駐車場に十分止められると思います!
イベント時期などは、臨時駐車場もたくさんあるようです!!
安心して大丈夫です!
夏場には、付近にある食見海水浴場など海水浴やキャンプに来るお客さんが周辺の施設を利用されています!
私は、子どもを遊ばせるためにこちらに遊びに来ています!!
子どもは、お魚見たい!お魚触りたい!という時は、ここにいきたいっていうことです!!
1~2時間程度時間をつぶしたいときには、もってこいの場所です!
行き返りで、1時間、中で遊ぶのに1時間くらいでよく利用させてもらってます!
施設玄関はこのような外観です!
![]()
入ってすぐ右に、受付があります!!
入場無料なので特に何もすることなく入っていけばOKです!!
![]()
玄関スグに、四角い水槽があります!
窓があるのに水がこぼれない「ふしぎな水そう」
- キジハタ
- ウマヅラハギ
- クエ
- イシダイ
- カサゴ
- ドチザメ など
「ふしぎな水そう」では、お魚たちに餌やり体験ができます!
餌は受付で購入する必要があります!(100円で一皿(小エビ))
以前は、受付で購入でしたが、今は、100円でガチャガチャのカプセル内にエサ(小エビ)が入ったものが販売されています!!
![]()
割りばしで、餌のエビを水槽の横の穴に入れると、その穴のところに、魚たちが取り合いしながら餌を食べます!!
子どもたちは餌やり体験大好きです!!
初めから一回だけだよって約束しておかなければ、もう1回やりたいって言いますから注意してくださいね!!
魚がすごい勢いで水しぶきを立てるかのように餌を食べるのを見て、長男は叫びます!!(笑)
穴が開いているのに、水が出てこない不思議な水槽で是非一度、餌やり体験してみてください!!
受付でクイズラリーのようなものができる用紙を置いていますので受付でもらいましょう!
用紙をもらえるので、クイズが書いてあるので水槽を探しながら回答していけば、帰りに、ちょっとしたおもちゃがもらえるのもうれしいサービスですね!(無料)
現在のサービスは、そのクイズラリーに回答すると、魚介類の小さな人形というのかフィギアというのでしょうか。それをもらうことができます!!
1階には、お魚を実施に触れるコーナーもあります!
自由に触ってOKでーーす!!
こどもは、結構これにはまります!!
なかなか捕まえるのは難しいですよ!!
カワハギは意外と捕まえやすいです!!
初めて「なまこ」や「ふぐ」は少し見た目もわるいため、触れない子も多いようです!!
動きの速い魚もたくさんいることから大人でもなかなか捕まえるのは難しいかも!!
親子でチャレンジするのも楽しいですよ!
「ヒトデ」や「ヤドカリ」などもいますので、動きが遅いですから小さい子ども捕まえられます!!
ここのヤドカリ でかい!!
触った後は、水槽の付近に手を洗う手洗い場もありますよ!!
そうそう、手を拭けるようにハンカチは持参した方がいいですね!!
1F,2Fには、水槽はたくさんありますので若狭湾の魚たちを楽しんでください!
水槽はいろんな魚がたっくさんいます!
地元でとれる魚たちもたくさん見られます!
川魚なども
カメ、ザリガニ、コイなどなど
真ん中に手すり付きの通路もあります!!
この魚の頭みたいな中に入ったら、魚がどのように外界が見えているのか魚眼レンズを楽しめます!!
普段では見れない魚眼レンズをみて、子どもたちは、げらげら笑いますwww
この真ん中の手すり付きの通路は、子どもたちが見やすいように高くしてあるの?お年寄りのためなの?どっちかわかりませんが、こんなところもあります!
ボタンを押すとカエルの鳴き声が聞こえるパネルもありますね!!
この付近2Fには以下のような水槽がたくさんあります!
・「三方五湖の自然~田んぼや水路の生きもの」
・「三方五湖の自然~三方湖の生きもの」
・「三方五湖の自然~水月湖・菅湖の生きもの」
・「三方五湖の自然~久々子湖の生きもの」
・「若狭湾の自然~若狭湾を彩る小さな生きもの」
・「若狭湾の自然~若狭湾の危険な生きもの」
・「若狭湾の自然~生きるための適応」
・「豊かな生態系を育む海草アマモ・ガラモ」
いつも聞いてるカエルの声はどれかな??
突き当りには、ウミガメの模型も!!
椅子もありますので、大人は疲れたら座るもよし!!
このようにクイズの答えを探しながら水槽を見て回ると子どもも飽きないかもしれませんね!!
水槽だけでなく、子どもたちにうれしい、やさしいコーナーも準備されています!
■折り紙コーナー(無料)
作り方の本も準備されていますし、持って帰ってもよし、壁に貼ってもよし!
■塗り絵コーナーもあります!!
■おむつを替える部屋(おむつ交換台)、ごみ箱も準備されています!!
知りませんでしたが、お子様ずれの家族にも本当に優しい施設ですね!!
■ちょっとした、赤ちゃん、幼児の遊び場所もあります!
家族で来られている場合、小さなお子様がいる場合は、こちらで休憩などされている方もよく見かけます!!
家族に優しい施設だと感じます!
小さい子どもは急に「トイレ!!」っといいますが、スグにトイレに行けますので安心です!
2F施設内の海側の方へ移動するとドクターフィッシュもいまーーす!!
子どもたちは、声を出して”はまり”ます!
あーーーー、こちょいこちょい!!
ドクターフィッシュ!は結構人気なので、子どもが多いと順番待ちのことがあります!
ドクターフィッシュ!!
楽しいとやめ時に迷いますよね!!
たくさん待っていたら、大人の方は、子どもを順番に交代させてあげてくださいね!
窓際に行くと日本海が望めます!!
足湯につかりながら!!!
リラックスタイムをしばし楽しんでください!!
足湯は、やっている時期とやっていない時期があるようです!
足湯につかりながらの日本海の景色を楽しむゆったりした時間!!
足湯を楽しむなら足を拭くタオルも必要になります!!
または、車からスリッパで来るなどするとよいと思います!
ちなみに施設の外は、浜辺に出られるので、浜辺で遊ぶことも可能です!
天気が良ければ、貝拾いなど楽しむのもいいですね!!
水族館ではないけれど、ごく小規模な水族館という感じでしょうか。
イベント(ものつくりなど)などもよくやっているようです!
イベント参加には、100円~300円くらいの料金が必要なものもあります!
トイレもきれいですし、無料で利用できるこれだけの施設は、ありがたい限りです!!
何度も利用させていただいている施設です!
1日使うには、イベントでもやっていなければ、ちょっと難しいかもしれませんが、数時間利用するには、最高の施設ですのでお勧めです!!
福井県海浜自然センターの場所(地図)
・小浜駅から18㎞(約30分)
・小浜ICからおよそ23分(約20km)
・若狭三方ICからおよそ30分(約11㎞)
・若狭上中ICからおよそ12分(約9km)
福井県海浜自然センターの駐車場
・40台(臨時駐車場も含めれば270台くらいあるそうです)
・駐車料金:無料
福井県海浜自然センターの休館日
・月曜日(祝日の場合除く)祝日の翌日(土・日・休日を除く)
※7月20日~8月31日の期間は無休
年末年始(12月28日~1月4日)
館内整理のため臨時に休館する場合があります。
福井県海浜自然センターの開館時間
・午前9:00~午後5:00(入館は午後4時30分まで)
・午前9:00~午後6:00(7月21日~8月31日)
福井県海浜自然センターの入館料金
・無料
・各イベント参加する場合には、数百円の参加料の必要なものもあります。
福井県海浜自然センターのその他施設
・エレベータもありますので、ベビーカーOK
・授乳室、おむつ交換台もありますのであかちゃんも大丈夫。
・1F,2Fにトイレも完備
・すべて屋内ですので、雨天でも問題なく遊べます!
福井県海浜自然センター入館記念プレゼント
海浜自然センター特製の入館記念証は、センターで展示している生き物カード(解説つき)です。
カードの種類は全部で100種類。
1回の来館につき、カードを1枚もらえるよ!
カードが10枚たまったら、コレクション用のカードケースをもらえるよ!
たくさん集めて海の生き物博士をめざしてみては!
H30.12 現在は入館記念イベントは実施していないようです!
小浜市内の観光・見所
■ 福井県小浜市内の観光・見所